実績紹介に都内の保育園を追加しました。
実績紹介
https://shinchuosekkei.co.jp/archives/tokyoacat/nursery
実績紹介で載せきれなかった写真ご紹介します。
1階玄関です。写真右側に事務室、左側に子育て支援室。

1階玄関から近く、厨房の前には2面開放できる多目的室を設けました。
多目的室となりの2歳児室のランチルームや延長保育で活用できます。


玄関入って正面。厨房はガラス越しに中の様子が見えます。
子どもたちが見やすいように床からのガラス窓です。

1階、0歳児室から1歳児室。
0歳児室には畳コーナーを設けています。畳の隣は調乳室です。

0・1歳児は廊下から荷物を入れられるバススルーロッカーを設けています。
1歳用の廊下側からの写真

1歳児室からのパススルーロッカーの写真

内部階段下には図書コーナー・絵本のおうちを設けました。

ゆっくりとした幅と蹴上・踏面の階段を上って2階へ。

階段上はホールになっていて、幼児さんのロッカースペース

このロッカースペースを抜けると幼児さん用の多目的スペースが
広がります。大人キッチン、子どもキッチンを設け、
食事のなどテーブル遊びの場としての活用を想定しています。

幼児室は全室バルコニーに面しています。
写真は3歳児室→4歳児室→5歳児室と見ています。
可動間仕切りを開けると一体の空間になります。

2階には天井を一部折り上げた遊戯室もあります。

2階の内部階段を上がってすぐ横に相談室。
ブルー系の壁紙で落ち着いた雰囲気です。

同じく2階に先生たちの休憩室。

最後に1階テラスにヒノキ造りの足湯。
子どももたちの他、職員さんたちも一息、
くつろいでもらえるといいですね。

写真をご覧になって頂いた通り、
内装仕上げは松無垢材のフローリングとシナ合板の腰壁、木製建具で
とても温かみのある空間に仕上がっています。
三郷市の特別養護老人ホーム小鳩園の建て替えが完了しました。
後ほど実績紹介にも追加予定ですが、先行してブログでご紹介させて頂きます。
1階鉄骨造+2・3階木造のハイブリット構造、3階建ての耐火木造建築物になっています。
1階は小規模多機能や厨房など、2階はユニットケア居室、3階は4床室の居室。


中庭を設け採光・通風を確保しています。

2階は4つのユニットケアフロア。
ユニットごとにアクセント壁クロスで色分けしています。

3階の共同生活室。木造で柱はありますが、大空間を確保しています。

体の負担を掛けない介護に取り組んでいる
運営スタッフさんからの意見を取り入れた走行リフト付き浴室。
温かさ、清掃性、漏水対策などを考慮しユニットバスを採用しています。

昨年夏に完成した『幼保連携型認定こども園 葛飾みどり』を実績紹介に追加しました。
https://shinchuosekkei.co.jp/archives/tokyoacat/nursery
外観が特徴的な建物で、実績紹介でも外観写真を多く掲載させて頂いておりますが、
内部は木質系の内装や間接照明を多用し、優しい空間に仕上がっています。


実績紹介でも触れておりますが、限られた敷地内での建て替え計画で、
①1期工事で園舎の半分を建設、②既存園舎を解体、③2期工事を残り半分を建設し、
全体園舎を完成させました。
少し専門的な話になりますが、
構造的には2期部分はエクスパンションジョイントでの接続でなく、
1期部分との一体での増築です。
これは構造設計者の苦労のおかげで実現しています。
また施工者の頑張りもあり、1期と2期のつなぎ目が全く分からなく
きれいな外観の仕上がりとなっています。
■1期完成時:奥の仮囲いは既存園舎を解体中

■2期完成時
